
リアブレーキ仕様←→ノーブレーキ仕様の切り替え方法
街乗りやパーク、ダートその他ブレーキトリックをする際はブレーキ仕様
バースピンやテイルウィップをする際はブレーキアーチを残したままノーブレーキ仕様にすることができます。
ワイヤーを外すとスプリングフィールドでもアーチは開いてしまいます。
気にならない方はそのままでOKです。
開きが原因でタイヤに干渉する場合やブレーキパッドが靴に当たる方は
ロックタイとニッパーをご用意ください。
タイコを引っ掛ける部分が当たるようにアーチにロックタイをつけます。
開き幅が丁度いいところでキツく引っ張ってニッパーで余分なロックタイをカットして完了です。
※こちらのブレーキはパッドがボルト式でないため出っぱっていますがSpringFieldの単体のパーツでは
ボルト式のGhost Pad が純正で付属しており張り出しはありません。
あとはブレーキレバーのボルトをノブ式に変えれば1分で着脱できるブレーキができます。
※ブレーキレバーは開閉タイプである必要があります。