マニュアル [BMXトリック解説]

1. マニュアルとは
2. マニュアルのやり方
1. マニュアルとは
前輪を浮かせてバランスのみで後輪走行をするトリックです。
ペダリングとブレーキングでコントロールするウィーリーに比べ習得まで
時間がかかりますが、続ければ必ず上達していくトリックです。
マニュアルにオススメのセッティング
短すぎないフレームです。体格に対して短いフレームだと安定感に劣ります。
マニュアルを早く状態するには安定感のある少し長めのフレームがオススメです。
フレーム一覧は→ コチラ
2. マニュアルのやり方

マニュアルの原理は
リアタイヤを支点に、フロントタイヤと自分の腰で三角を作りバランスを取ります。
赤矢印の様に腰の位置を前後させバランスを保ちます。

最初はまくり方から練習を開始します。
マニュアルでは後ろにまくれる事がよくあるのでその際に足を付ける様にします。
反動を起こすため上半身を前に移動させます。

ハンドルにぶら下がる様なイメージで後ろに加重を移動させます。
上体を後ろに移動させるのと同じタイミングで両足を前に押し込みます。

フロントが上がってくると急に手にかかる加重が軽くなるタイミングがあります。
このタイミングで足を前に蹴り出す準備をしましょう。

両足を均等に一気に蹴り出し、
その反動で地面に足を付ける体勢にもっていきます。

足が無事地面に付く事が出来ればクリアです。
まずはこれを繰り返し、後ろにまくれる事への恐怖心を取り除いていきましょう。

次は実践です。
フロントをあげるまでは先ほどの解説を参考にしてください。
フロントが上がり過ぎたら、すぐさま膝をたたみ腰を前に移動させます。

フロントが落ちそうになったら、肩を沈める様にしてさらに腰を後ろへ引きます。
これを要所要所で繰り返し前後のバランスをキープし続けましょう。

次は左右のバランスのキープです。
主に膝を左右に動かしバランスを保ちます。
例:重心が左へ傾いてしまった場合。
右膝を内側へ移動させるか、左膝を外側へ移動させて
バランスを持ち直してください。
線を引いて目標の距離を決めれば成長が見えやすいです。
少しづつ距離を伸ばしていきましょう。
おおよそ15mほど進める様になってきたらバランスを取れていると言えるでしょう。
マニュアルのコツは丁寧さとしつこさです!